畑日記

グリーン・ケア活動日記(by石黒)

今日も朝から猛暑でした。
からからに乾いた畑にみんなで水やりをしました。
暑い中での水のひんやり感はエアコンの風とはちがう心地よさがありますね・・・

畑は夏野菜をしまいにかかっていますが、畑の隅に生えた最後の赤シソで
ジュースを作りました。
暑さばてした身体には、きれいな赤い色のジュースは本当にしみわたります♡
8.13.20160817133555

8月の講習会

暦ではちょうど大暑にあたる今週、大阪も京都も37度の予想となり、高温注意報もだされていました。今日の講習会では、主として夏野菜の片付け要領についての話がありました。盆明けの8月20日までに、畑に残さない野菜は抜いて乾燥させる。乾燥しきってから指定の場所に集めること、また実をつけてきた落花生はカラス除けのためにフワッとネットをかけること、里芋は例年以上に生育状態がよく、この夏しっかり水をやれば大変よい芋の収穫が期待できること、今秋に蒔く大根は、煮やせしないおでん大根にしたこと、ジャガイモは不調だったが、マルチを使う方法に切り替える検討をしていること、ほうれん草も不調が続いているので、ph調整のために、ある時期に「くん炭」を投入することなどの説明がありました。中でも面白かったのは、落花生にカラス除けのネットをかける説明の時に、なぜネットはフワッとかける方がよいかの説明でした。ピンと張り切るとカラスはネットを跨いだり、引っ掛かってもピッピと足を振ってうまく引っ掛かりを解くが、フワッとネットをかけるとカラスの足に絡まってくっ付いて中々取れない、それをカラスが気持ち悪がるというくだりには、何かリアリティがあって、NARUHODO と感心しました。長村先生はカラスをじっくり観察しているなと思わず笑ってしまいました。暑さに疲れた畑はあまりパッとしませんが写真も添えておきます。
image1

image2

暑さ盛り、野菜達は・・・

土用の丑の日、朝から気温はぐんぐん上がり、じっとしていても息苦しいくらいの暑さでした。畑の夏野菜も、盛りを過ぎ収穫も減ってきました。中には枯れ始めた野菜たちも出てきました。それでも、花を咲かせて最後まで実をつけようと懸命に生きている野菜たち。八月に入ると夏野菜を引き、秋冬野菜の準備に入ります。これまでのたくさんの収穫に感謝したいと思います。そんな野菜の姿を少し紹介します。
ごーやひまわり

グリーン・ケア活動日記(by森岡)

今日7月23日は、二十四節気でいう大暑に当たるそうです。一年で一番太陽から降り注ぐ陽射しの強い日です。あと半月で立秋ですから夏の峠にさしかかったという時期でしょう。今日の畑は白く乾き、野菜たちは水を欲しがっていました。今日もグリーンケアのメンバーは体調や家の都合などで参加出来る人が少なかったのは少し残念でした。それでも来たメンバーで頑張り、夏キャベツの植え付けと秋茄子を収穫するための木造りをしました。帰りに杉・五兵衛さんの農園に寄ったら蓮池 の蓮根が綺麗な花を咲かせていました。帰って素麺を食べ、畑で収穫した紫蘇でジュースを作りました。頑張って夏を乗り切りましょう。
うねなすきりこみみにとまとはすしそジュース

夏の畑真っ盛り(by森岡)

梅雨も終盤に差し掛かってきたようですね。夏野菜の生育もひと段落し、いまは収穫を楽しむ時期となりました。講習会の予定もありませんので、皆、思い思いに畑を訪れては収穫したり草引きをしたり、比較的のんびりとした雰囲気です。さて、この時期になりますと5畝、25平米の区画では少人数の核家族では食べきれない程の収穫がありますので、皆さん、ご近所に配ったり、保存食に加工したり工夫をされているようです。梅雨が明けると本格的な夏の到来となり、水遣りが欠かせません。食も含めて、季節感の乏しくなった都会での生活ですが、畑作業や野菜たちの生育を通じて身近に、そして生き生きと季節の移り変わりを感じることが貴重なことのように思われるこの頃です。写真は、我家で人気の茄子の豚肉巻炒めと大きくなり過ぎたズッキーニにチーズを乗せて焼くオードブルです。後、カラフルなカボチャ等。
TS3N0047

TS3N0049

image1

TS3N0032

TS3N0028

グリーン・ケア活動日記(by森岡)

昨夜から梅雨前線が活発化して、ここ枚方も大雨が降っています。警報が出ている場合は講習会も中止ですが今日は講習会は開店休業のようです。畑の畝は水浸しです。田んぼも水が溢れそうになっています。このような時は畑は何もしないのが良いようです。しかし、大きくなったキュウリや茄子は木のためにも取った方が良いでしょうね。グリーンケアのメンバーも今日は作業が無理なのでこの辺で。
image3

image2

7月前半の講習会

7月からサマータイム、10時から始まっていた講習の開始時間が朝9時からとなりました。梅雨の晴れ間、気温は朝からぐんぐん上がり35度を超えようという勢い。長雨のせいで肥料は流れ、畝の土も酸欠気味で野菜の生育も今ひとつのようです。梅雨明けからの挽回を期して追肥の要領、特に肥料不足の見分け方や施肥の方法について詳しい説明がありました。秋茄子の収穫を狙う場合の枝、根の切り込みについては今後説明がある予定です。では講習会と畑周辺の様子を写真で少し紹介します。
image1

image2

image4

image3

6月後半の講習会

夏の暑さのニュース常連の枚方ですが、いよいよ本格的な夏の到来を思わせる1日でした。梅雨の雨と夏の暑さで野菜の生育には目覚ましいものがありますが、同時に雑草も生長し収穫と畝の管理が大変な時期に入ってきました。作業に熱中していると知らない間に水分が不足し急にめまいや頭痛がしてくることがあります。そうです、熱中症です。意識してこまめに水分補給をすることが大切です。では畑と周辺の風景を写真で紹介します。
IMG_1682

image5

image2

image1

グリーン・ケア活動日記(by森岡)

さて枚方近郊の田んぼの田植えも佳境になってきました。グリーンケアの下の畑は今年は田んぼになるようです。ちょうど今日は田植え体験の日、子供達が楽しみにしてやってくる直前の田んぼです。ノンビリしていた蛙たちも大慌てで退避して様子見のようです。池では大物を釣り上げた少年がいましたよ。
たんぼ

いせえび

ひまわり

いちご

6月前半の講習会

6月4日、どうも今日梅雨入りしたようですが、畑は相変わらずカラカラでした。講習会ではこの時期に必要な作業が細かく指示されました。これまで講習会での指示事項を紹介してなかったのでその幾つかを書き出します。枚方食農の会が単なる貸農園でないことよくわかると思います。

1、きゅうりは木が大きくなってネットのてっぺんまで達したらそこで先を摘むこと。そうすることで木がネット全体に蔓を張り実をたくさんつける。
2、ナスも、きゅうり他も、木を生長させるために実がなりだした最初の数個は小ぶりで取る。
3、生長に応じて、誘引はシッカリ引っ張ること。重みに耐えるように。風でブラブラしていないか確認。
4、トマトには雨避けの傘、カラスよけネットを施す。傘は透明の使い古しので良い。
5、全体に水不足。畝が高すぎるなども原因。自分の畝点検。
6、生長段階や生育状況に応じてぼかし肥料を加減すること。その際、よく色や大きさなどを観察して理由を想像してみること大切。追肥すべきか分からない時は遠慮なく質問して欲しい。
7、とうもろこしはカラスよけネットを全体を囲うようにするので手伝って欲しい。
8、もう直ぐさつまいもを植える。準備中。
9、ジャガイモも水不足 。なぜかジャガイモは水をやってはいけないという誤解が広まっている。植えてすぐは水やりは不要だが、芽が出たら必要に応じて水やりすること。
10、あぶら虫対策は、肥料やり過ぎ注意。無農薬なので手でつぶして水で流すしかない。ちゃんとつぶしてないと水で流しても一晩で戻ってくる。
11、ハサミから感染 するバイラス感染症に注意。

なかなか高度でしょ。長村先生、岡澤先生ありがとうございました。
6月前半

トップへ戻る